こんにちは^^
福井県あわら市のリフォームママこと、西島由紀恵です。
西島木材の三代目女房をやっております。
先日、石川県の九谷焼美術館に行ってきました。
目的は美術館ではなくて・・・
2階にあるカフェ「茶房古九谷」さん。
器は、もちろん全て九谷焼です。
コーヒーを頼んだのですが、
この器めっちゃかわいくないですか~?!
テラス席で桜を愛でながらのコーヒータイム、
とっても幸せでした💛
さて、急に気温が高くなりましたね。
もうそろそろ、薪ストーブの煙突掃除をしなくちゃと
思っているところです。
ところで、今年のはじめに、薪ストーブが設置されている住宅での
火災が発生しました。
原因はわかりませんが、考えられる可能性・薪ストーブを使用するすべての
ユーザー様に起こりうるものとして【煙道火災】という現象があります。
煙道火災とは、不完全燃焼したときに出る、まだ燃える成分を多く含んだ煙が
煙突内部にタールや引火しやすいススを付着させ、そのタールやススが煙突内部で
燃え上がり、煙道内の温度は1200℃を超え、断熱二重煙突を使用していても
住宅火災につながるとても危険な現象です。
この煙道境を防ぐには・・・・・
①乾燥した薪をつかう。
②空気をしぼりすぎない。
③火持ちさせるためではなく、暖めるために焚く、という意識をもつ。
④オフシーズンには煙突掃除をする。
⑤寝る前に薪を追加しても給気の絞りは、通常使用時と同等にする。
薪ストーブは、柔らかい温かさで、
焔を見てるととっても癒されるのですが、
過った使い方をすると大変危険ですので、くれぐれもご注意くださいね。
ではでは、急に暑くなりましたが、
熱中症にはお気を付けくださいね^^
The following two tabs change content below.

西島由紀恵
三代目の女房 : 西島木材株式会社
福井県あわら市という小さな街で小さな材木屋&建築を営んでおります。三代目の女房です。エクスマ北陸塾73期のエクスマ初心者です。 「あせらず、比べず、怠らず」を信条にボチボチがんばってます。

最新記事 by 西島由紀恵 (全て見る)
- 「建築物石綿含有建材調査者」の講習を受講しました。 - 2022年6月30日
- 杉のフローリングでトレイを作りました。 - 2022年6月28日
- 焼杉で外壁補修 - 2022年6月28日